師範

閲覧、拍手ありがとうございます!
パルミー月謝制1ヵ月コース完了しましたー。講座を見なくては!という気持ちが勝って、かえってお絵描きしてなかったと思います。やる気があって時間が取れればお値段以上のサービスだと思いました。プロの製作工程観てたらモチベーションも上がるだろうし。結局お絵描きは手を動かしてなんぼやな、というのと、自分のやりたい方向性はイラストレーターじゃないな、漫画方面やな、という気持ちの再確認ができました。
いやほんと…イラストの製作工程が…ほんとマジで…細かくて…。一枚の絵にこんなに手間暇かける…?かけるのかあ…そっかあ…。とても勉強に、なりました…。がんばろ。
服のしわについては相変わらず描けるようになってません。精進します。


↑これはラフとかラフ以前の大ラフていう状態らしいよ。ほえー。

ラフ濫造機になる。せめて。

あけましておめでとうございます!

閲覧、拍手ありがとうございますー!
去年はなんだか記憶が曖昧でどんな年だったのか思い出せないのですが、今年は色々勉強していきたいなと思ってます。
とりあえず、1月いっぱいはパルミーで色塗りとか背景とか中心に講座見ていこうと。

そんな感じで、今年もよろしくお願いします。

ウエイター

閲覧、拍手ありがとうございます!
くそ、だめだ。世界に対する解像度が低い…!給仕って皿を直接こんな風に手で持ったりしたっけ?ウエイターってこんな服装する?するかもしれん、最近全然レストランとか行ってないから分からない。あと乗っかってる具材がたぶんミックスベジタブル。などと細かいことが気になってダメだった。作業自体は割と楽しかった。

パルミー、1週間じゃ全く時間が足りないので1ヵ月だけ有料で受けてみようかと思ってます。

カラーの練習

閲覧、拍手ありがとうございます。
パルミーという月謝制のお絵描き講座サービスあるじゃないですか、あれの7日間無料体験を始めました。とりあえず7日間なるべく講座見てみて、継続するかどうかはその後で考えます。
カラー原稿はほんとに全然ズッブズブの素人だから…さすがにレイヤーとかカラーサークルは知ってたけど…色選びとかホントに分からねえ奴だから…。なんとなくで悩むより理論で補おうかなって思って…。基礎の基礎の色選びの講座も見てみましたが色彩理論に頭が追い付かずちょっと挫折してます。わはは。のびしろしかねえ(事実上の敗北宣言)。
透明ピクセルのロックとかクリッピングとかレイヤーマスクとか、そういう技術の話が役に立っています。

ペンの描き比べしてみた

閲覧、拍手ありがとうございます!みなさま寒波にお気を付けください~。
先日初めてワークマンという作業服専門店に行きました。ポケットがいっぱいついた防寒ジャケット買ってホクホクしてます。機能性全振り衣類大好き芸人。

久しぶりにクリスタのペンの描き比べしてみました。新規開拓できればいいなと思って。結果は「今のままでいいや」です。

こどもネタのおふろネタ

閲覧、拍手ありがとうございます!!コメントもありがとうございます~!

顔のリハビリも漫画のリハビリも兼ねてわちゃわちゃやってるネタをそっと投下。竜馬族はガス止められてたりそもそも川で行水してたりするから人んちのお風呂で湯を使う発想が無いとよい。

>当時のイチオシは海王さんでしたv

since2012/09/21